紫蘇ジュースを作る会恒例行事に出来たらと思います

今年は初めてお料理教室の生徒さんと作る事になりました

始めは4人集まって下さればいいかと思っていましたが

1日3回転して行う運びになりました

今までは紫蘇ジュースをわたしが作ったものを

生徒さんにお分けしておりました

がわたし1人で作るのに限界を感じていました

お一人につき年間消費量4ℓ位飲んで頂きたいです

1日につき100ccを氷を入れたり炭酸水で割って

出来れば朝や汗をかくお昼間にお飲み下さい🥤

夜飲むと糖分が多いので消費出来なくなりますので

太るかもしれません^^;💦

わたしは夏場は梅酒と紫蘇ジュースと炭酸水で

割って飲んでいます

冬は芋焼酎のお湯割りに紫蘇ジュースを入れています


教室で使う紫蘇は往復5時間かけて買いに行っています

紫蘇ジュースの作り方を習ったら

紫蘇を買って自分で出来る!とおっしゃる方もいらっしゃいますが

紫蘇の選び方に拘りがありますので

全く違う味になります

有機栽培の紫蘇を買っています

農家さん有機栽培のお勉強をキッチリされた方です

そして優しくてめちゃ良い人です❣️❣️❣️

優しい人が作ったものは優しい味がします
めちゃ良い色の紫蘇を使用しています‼️‼️
20年作り続けているわたしでも一鍋毎に多少の味の違いはあります

教室に長く通って下さっている生徒さんには作り方を

一昨年伝授しました

お料理上手さんなので教室の味と同じに作れるようになられました‼️

教室の味はわたし好みですので甘いのが苦手な方には

糖質を控えたレシピもお教えします

レシピは公開不可でお願いします‼️


コピー不可でレシピを知るのは参加者さんだけの特典とさせて下さい


来年もまた7月の梅雨明け前に紫蘇ジュースを作る会を開催します

毎年この時期は皆さんで紫蘇ジュースを作る‼️🥤




7月のレッスンまだ空席が少しだけございます

7月8日9日11日にハワイ料理をします❣️


かんたんでめちゃ美味しく映えますし

無添加で健康的です

クスパさんよりお申し込み下さい

#クスパ
#クッキングサロンエストレージャ
#食育インストラクター

食育が学べる クッキングサロンエストレージャ

食育が学べNPO食育インストラクター4級と3級を取得出来ます‼️美味しく健康になりたい人集まれ!大阪交野市の自宅で開催しています。 健康志向の料理教室で教室で使用する材料、調味料は産地、無農薬、添加物不使用と厳選して揃えています 一緒にお料理を楽しみましょう💕

0コメント

  • 1000 / 1000